暦のうえでは小雪の時期となり気温が少しづつ下がってきましたが、たまたまポカポカと暖かい日となった月曜日に私が今年9回目となる友人の畑仕事のお手伝いに行ってきました。
今回の参加メンバーは畑オーナーと常連3人(カトさん、ブッちゃん、私)の応援者の他に前回参加したハヤちゃんとキタさん、更に横浜から久しぶり参加してくれたアライさんとなぜか長芋の収穫時期になると加わるサトキンさんという8人の共同作業です。
今日のメインミッションは①長芋の収穫②その他の野菜や果樹の収穫③採れた野菜類で芋煮鍋の昼食会です。
先ずは、いつものように畑の見回りです。野菜の成長は早く種を蒔いた葉っぱ類は大きく成長しています。もう少しで収穫時期となります。
ダイコンも大きくなりました。本日に間引いたダイコンは昼食の材料とお土産にしました。
今年は暑かったので植え付けが遅れたタマネギも育っています。
また、ニンニクも順調です。
夏にジトウムシの襲撃を受けたカトさんの野沢菜も何とか持ち直しています。
野沢菜の隣に植えたブロッコリーとダイコンも持ち直しています。
前回記事も紹介しました食用菊(カキノモト)です。メンバーの中には新潟生まれが多いので食用菊はソウルフードです。
第一ミッションの山芋(長芋と大和芋)掘りを開始します。棚を取り外し上に伸びた蔓や葉を切り取り山芋専用の育成トレイを掘り出します。
春先に種イモを長芋専用育成パイプに入る様に植え付けているので、自然薯のように掘り上げる苦労はありません。また、今年は短尺系のヤマトイモも植え付けました。
特に今日は若手が多いので掘るのは任せますが短尺系はパイプを使わないので土被りは浅いのですが横に自由に広がって掘るのに大変だったようです。
掘り手が「植え付けが下手だから掘るのが大変だ」とブツブツ言うので4月1日に40cm間隔で整然と植え付けたときの以下の写真を見せたら、その後は反論はありませんでした。(写真を残しておいて良かった)
次に畑オーナーと私は芋煮鍋の主役であるサトイモを掘ります。
今年のサトイモの出来は小粒ですが味には変わりないでしょう
芋類の掘り出しはみんなん任せて、私とサトキンさんが野菜以外の鍋材料を近くのスーパーに買い出しに行きました。帰ってきたらに山芋は掘りあがっていました。
そのほかに間引いたダイコン、ニンジン、ハクサイ、長ネギなども収穫しました。
今日の炊事係りは、カトさんと私です。
サトイモが小型のため皮を剥くのに手間取りましたが何とか準備できました。長老のカトさんは鍋奉行として君臨しています。
今回は人数が多いので鍋とコンロを2組用意して、芋煮風の野菜鍋と前回評判が良かったカレー鍋を作りました。食味の変化を付けるため前者はお切込み風の平たいウドン麺と豚肉を後者は讃岐うどん麺と鳥の手羽元を用意しました。
野菜が多いので最初に具材だけを鍋として食べてもらい。途中でうどんを入れました。
ポカポカとした日差しの中で車座となってワイワイと食べる鍋は最高ですね。
昼食後は、野菜や柚子や花(アスター)を収穫しました。この長芋は良くできました。
短系のヤマトイモ(イチョウ芋とか大和イモ)です。
花ユズはジャムや入浴用として、みんなで分けました。
この時期に咲き始めるアスターという花です。
去年まで生でパスタに使っていたトウガラシですが、今回の鍋用にカトさんがミルサーで粉(一味唐辛子)にしてくれました。これを芋煮丼に振りかけたら辛みと香りが良かったので収穫して持ち帰りました。
今日は人数も多く作業が短時間で終了したので、昼食を食べて帰路につきました。
---<今日のおまけ1:切り花のアスター>----
メンバーのキタさんが持ち帰ったアスターを花瓶にうけた写真を送ってきました。花の後ろに飾ってある森の水彩画はキタさんの趣味で書いているものです。
---<今日のおまけ2:長芋の切れ端とニンジンでコンソメスープを作る>---
お土産の長芋は形の良いものは人気ですが、切れ端などはの形が悪いものは貰い手が無いので私がお土産として頂きました。
翌日の朝食に持ち帰ったとナガイモとニンジンをさいの目切りしコンソメで煮てスープを作ってみました。けっこう手早く美味しいものが出来ました。
---<編集後記>---
本日も長々とした駄文日記にお付き合いいただきまして有難うございました。
12月4日以降はSSブログへの新規記事アップができなくなるらしいので、たぶんこの記事が最後と思います。
ブログを初めて5年がたち、皆様には沢山の閲覧&nice!を頂きまして重ねて御礼申し上げます。今後はCaesarブログへ移行を予定していますので、よろしかったら、また我流麺童のブログをご訪問ください。じゃぁ!またね~。
----END-----
この記事へのコメント
ぼんぼちぼちぼち
おっしゃる通り、仲間と車座になってワイワイいただく鍋、最高でやしょうなあ。
夏炉冬扇
山芋、今年は掘ってません。
Take-Zee
勘違いされていますよ~!!
SSブログの新規加入は12月4日で締めきりですが
記事は来年の3月末まで投稿できます!!!!
せつこ
気温が下がると鍋は美味しい季節ですね。
鍋には柚子も美味しいですね。
青い森のヨッチン
こちらは長芋も県内で有名な産地とあって今は雪が積もる前に掘れるだけ掘って収穫という慌ただしい作業が続いているようです。
先日、稲刈り作業のお手伝いの分の掘りたての長芋を貰ったばかりです。
そちらの畑の長芋もどれも立派なものばかりで凄いです
トモミ
お散歩爺
その分収穫は嬉しいですよね。
長い間楽しい記事を有り難う御座いました。
我流麺童
Take-Zeeさん ご指摘有難うございました。
----
SSブログサービス終了のお知らせには
>今後、SSブログは以下の日程でサービスの終了を進めてまいります。
>■日程(いずれも当該営業日中に実施します)
>2024年12月4日(水) 新規アカウント登録および新規ブログ作成の受付を終了します。
>2024年12月中旬 Seesaaブログへの移行用ツールをリリースします。
-----
とあったので12月4日以降はブログ作成ができないと勘違いしていました。
私はSeesaaブログへ移行するつもりですので、皆さんと再会できると嬉しいです。