友人の畑作業のお手伝い【2022年6回目】恒例の長芋植え付け

今年6回目になる畑仕事の応援に行ってきました。今回の応援者は久しぶりに常連4人のため5人による共同作業です。

前日までの梅雨の走りの空模様が一気に晴天となり、少し暑いくらいの絶好の畑作業日となりました。今日のミッションは(1)長芋の植え付け(2)草刈りや消毒といった次の野菜作りのための土起こしなどです。

最初はいつもの様に敷地内の確認です。前回に1株だけ残したソラマメは葉が枯れてしまったので抜き捨てました。やはり土中の細菌により病気にかかっていたのかもしれません。去年は収穫があったのですが今年はソラマメは全滅でした。

前々回植え付けた"蔓なしエンドウ"はネットの中で順調に発芽しています。

20220519_085724蔓なしインゲン.jpg

"カボチャ"も順調に成長しています。

20220519_090457カボチャ.jpg

"小玉キャベツ"は玉ができているので後で人数分を収穫します。

20220519_090244小玉キャベツ.jpg

"スナップエンドウ"は収穫時なので収穫します。

20220519_103237スナップエンドウ.jpg

"ジャガイモ"の花が咲いていますが、花に栄養を取られないように摘花します。

20220519_090232_ジャガイモの花.jpg

お隣の畑の小麦も少し色づいてきました。

20220519_090343隣の麦畑.jpg

いよいよ本日のメイン作業である長芋の植え付けです。まずは植え付け用の穴掘りです。

20220519_092159掘削.jpg

掘削穴の深さは、約50~60cmです。何も細工をしないと長芋は地中深く根を張るため収穫に苦労しますが、専用の長芋用育成パイプ(商品名:クレバーパイプ)を使用するようになってからは穴掘りも楽になりました。

20220519_092952掘り出し.jpg

クレバーパイプの中に土を入れて、種イモを置く位置の土かぶりが10cm程度の深さでパイプの先端が少し深くなるように斜めに置きます。

20220519_093503パイプ.jpg

1列目の植え付け係はコバさんが担当します。

20220519_094424長芋植え付け.jpg

2列目は畑オーナーが担当します。

20220519_101326埋め戻し.jpg

親芋を植えたところには、割りばしで目印を付けておきました。

20220519_103219長芋植え付け完了.jpg

種イモは40個作りましたが、畝の間隔制限もあり36個の植え付けを行いました。メインの仕事が終わったので、あとは畑の手入れをしてから、お握り昼食を食べてお土産の収穫です。まずは、新タマネギです。

20220519_104824タマネギ収穫.jpg

小玉キャベツも収穫時でした。

20220519_123548小玉キャベツ収穫.jpg

スナップエンドウも人数分で小分けします。今日も新鮮野菜のお土産でした。

20220519_123556_運動収穫.jpg

---<おまけ1:畑の果実花>---

今年の富有柿は豊作の気がします。

20220519_085841富有柿.jpg

サルナシは花盛りです。

20220519_130243サルナシ.jpg

---<おまけ2:畑からオーナー自宅へ持ち帰った花達>---

これはアマリリス。畑で育てて開花した時期だけ自宅に持ち帰っています。

20220519_144928アマリリス.jpg

これはペチュニアかな[?]

20220519_144930ペチュニア.jpg

---<おまけ3:我が家の鉢植え>---

昨年買い求めて、うまく冬越しができた佐賀県のホウズキ"舞風船"が実になっています。色がまだ赤くなっていないので黄色の丸で囲ってみました。

20220515_085719我が家の鬼灯.jpg

---


本日も訪問して頂くとともに駄文にお付き合いしていただきまして有難うございました。

ではまた。 

この記事へのコメント

  • ぼんぼちぼちぼち

    もう早くも麦秋の時期に差し掛かっているのでやすね!
    採れたてのスナップエンドウ、美味しそうでやす!
    2022年05月21日 13:06
  • ma2ma2

    新鮮野菜は嬉しいですね。
    2022年05月21日 15:06
  • Take-Zee

    こんにちは!
    みなさんで畑仕事は楽しいですね!
    2022年05月21日 16:14
  • 夏炉冬扇

    柿は大好きなんですが、もうすっかり老木。手入れもしないので、余りなりません。
    2022年05月21日 18:41
  • 我流麺童

    >ぼんぼちぼちぼちさん コメント有難うございました。
    スナップエンドウはレンチンしてマヨネーズを付けてビールのおつまみに良いですね。

    >ma2ma2さん コメント有難うございました。
    野菜造りは健康にも良いですね。頂いた野菜を近所に配ると喜ばれます。

    >Take-Zeeさん コメント有難うございました。
    皆で無駄話をしながら作業するのが楽しみです。

    >夏炉冬扇さん コメント有難うございました。
    この畑にはオーナーが植えた富有柿と次郎柿の他に私の親戚から頂いた種別が不明の甘柿を実生から育てたものがあります。
    2022年05月22日 06:34
  • ゆうのすけ

    長いもはこうやって植えるんですね。私はどうも”すった”のは
    苦手なので 千切りにしていただくんですが 買う時に意外と
    値段にばらつきあるのが不思議なんですね。太いのに手ごろだったり
    細くて使い勝手良いのが高かったり?!
    (ココナッツサブレ・・・昔は開けたら湿気っちゃうので食べきれ
    ないのがなんとも・・・。小包装になって有難いです!☆彡)
    2022年05月22日 07:59
  • 横 濱男

    畑作業も、野菜の成長を見るのも楽しみですね。。
    2022年05月22日 09:31
  • 我流麺童

    >ゆうのすけさん コメント有難うございました。
    最初の頃はクレバーパイプを使っていなかったので、山芋の掘り出しには自然薯掘りの様に1メートルくらいの深さから掘り出していたので大変な作業でした。いまでは収穫が楽になりました。

    >横 濱男さん コメント有難うございました。
    応援者は2週間くらいの間隔で畑を訪れているので、行くたびに野菜と雑草の成長の早さに驚きです。
    2022年05月23日 06:23